Opinion

End of Kobe life

Today I left Kobe. It's really sad not to see Kobe, but I have to move up next stage of my life. Thank you Kobe. I enjoyed living there with lots of good friends. They make my life colorful!Finally I wanna say my favorite words. Stay hungr…

組織デザインの不備

行政、政党、会社・・・全てに当てはまると思うのだが、日本ではうまく機能するために組織をデザインするという発想がないように思われる。「なんとなく」「成り行きで」「形式の必要性から」といった曖昧な理由で組織が形作られていると思うのだ。当然、多…

中東の将来

ドバイに建設中の超高層ビル、ブルジュ・ドバイ(Burj Dubai)は高さが1kmを超える世界一高いビルを目指しているが、あらたにサウジアラビアが紅海沿岸ジッダに同じく1kmを超える超高層ビルの建設を発表したようだ。これらの中東の建設ラッシュをみると、中東…

世界のリーダーの半分は少なくとも女性のほうがよい

脳科学者の茂木さんの講演で、男性と女性の脳の違いについて聞いた。なんでも、女性は右脳と左脳を結ぶ脳幹が男性よりも太く、両方の脳の使い分けのバランスが良いのかもしれない、という。科学的には、女性の方が「共感する力」が男性よりも強いことが確か…

制度化とバブルの崩壊

久しぶりにアカデミックな本を少しかじった。カフェでコーヒーを飲みながら思考を自由に泳がせることは、自分にとって大切な時間だ。下の本は全部読んではいないのだが、経済学を俯瞰するのに適した本で面白い。今日はシュンペーターとガルブレイスの部分を…

ノーベル賞は国対抗の勝負?

3人の日本人が物理学賞を受賞し、1人の日本人が化学賞を受賞した。メディアはこぞって、受賞分野での日本の研究層の厚さや日本の科学研究の質の高さを賞賛している。しかし、待てよ。ちょっと考えれば日本人がノーベル賞を受賞したことが、日本という国が科…

想像力と科学技術

想像力(Imagination)は人間特有の能力なのだろうか.想像力は人間社会に大きな影響をもたらしている能力だが,一癖も二癖もあるやっかいなものだ.満員のエスカレータに乗っている場合,前の人がエスカレータを降りた直後に立ち止まる時がある.行き先を確…

将来の不確実性への対処方法

日経平均株価が4年10ヶ月ぶりに1万円を切ったという.投資家はてんやわんやの大騒ぎである.私も正直言って,新興国ではない日本の株価がここまでジェットコースターのように急降下するとは思ってもみなかった.どんなに人間が科学技術を進歩させても,…

心身の病と運動不足

人間は脳を高度に進化させてきた.特に前頭葉では高度な思考を司っている.しかし,その人間特有の前頭葉が病に関係しているらしい.NHKスペシャルの「病の起源」では,心理的ストレスが腰痛を引き起こしている場合があることが紹介されていた.心理的ストレ…

経済を語る政治家がいない

政治は自民党の総裁選挙や衆議院の解散の憶測などで右往左往しているが、そんなことは世界経済の変調に比べれば些細なことだ。政治家は政局をうんぬん語るよりも、今の経済を語るべきだ。責任ある立場にいる政治家なら、経済学の専門知識は不可欠だし、自分…

情報化社会のオープンソース・コミュニティーの意味

21世紀は情報化社会だといわれる。社会インフラとしてITの存在が不可欠になったからだ。社会インフラとしてのインターネットも今ではなくてはならない存在になった。こんな状況で、最近はIT社会でのオープンソース・コミュニティーの存在意義について考え…

持続可能な社会の実現のために持続的なイノベーションが求められている

人類史の中で今ほど持続的なイノベーションが求められている時代はないと思う。その理由は地球規模の急激な人口増加である。人口の指数関数的な増加は、エネルギーと食料が足りない問題を引き起こす。この2つも指数関数的に供給を増やさなければならないのだ…

Game Player & Game Breaker

When people talk about "Capable Person", this includes 2 meanings behind it. One is a good game player and the other is a good game breaker.Good game players behave well in an existing organization. His/Her activities meet the explicit or …

Googleが独自のブラウザをリリース

アメリカ時間の9月2日、Googleが独自ブラウザ「Google Chrome」のベータ版をリリースした。現在はWindows版のみだが、Mac OSX版、Linux版も順次リリース予定らしい。Windows版をインストールして試してみたが、すぐにGoogleらしさを実感できた。シンプルなイ…

働く男性向けの料理教室

先週の日本経済新聞に、東京丸の内のオフィス街で「働く男性向けの料理教室」が紹介されていた。こういう教室を前から探していたが、丸の内にあったのだ。比較的新しいサービスのようだ。働く男性向けの料理教室は、絶対に需要があると前から考えていた。昔…

一生の趣味を持つことの意味

一生付き合える「何か」を趣味としてもつことが大切だと最近思うようになった。サッカーでも、絵画でも、音楽でも何でも良い。死ぬまで変わらずに楽しめる「何か」があると、人間として強くなると思うのだ。しかも、それはあくまで「趣味」でなければならな…

学校で学ぶ全ては仕事のため

昔から学校の役割について興味があって機会あるごとに考えてきた。最近強く思うことは、小、中、高、大学、大学院も含めて、学校の最終的な役割は、学生が適切な職業で仕事に励むのを支援することではないかということだ。人生、大きな病気や事故を経験しな…

未だ黎明期の人間の歴史

ロシアとグルジアが交戦状態になっているようだ。中央アジアはロシアからの分離独立を目指す勢力が多いが、ロシアとしてはこの地域は自国の勢力範囲と見なしていて武力による制圧も辞さない構えだ。その他に、中国の内陸部、アフガニスタン、中東、バルカン…

成功という幻想

北京オリンピックが始まった。人々の話題は「誰それが金メダルを取った、取れなかった」という話に集中する。私も昔はメダル獲得数に一喜一憂した経験がある。しかし最近は、そのようなことはオリンピックの醍醐味の的を外していると思うようになった。メダ…

新しい経験が新しい刺激を生み、脳を成長させる

人間の脳は常に一定の刺激を求めている。その刺激がない状態を長い時間続けると、脳の機能が低下していくようだ。脳が発達するということは、種として人間を考えた場合に必要不可欠な要素だと思うのだが、皮肉なことに人間の能力には「慣れ」というものもあ…

柔軟な生き方、柔軟な視点

人間はある程度の生活の基盤(安心感)がないと冒険ができないし、かといって刺激のない日常生活が続くと精神的に病んでしまう。人生には守りに徹する時期もあるだろうし、攻めに転じたい時期もあるだろう。大事なのは、その都度自らの希望に則して柔軟に生…

火星に水が存在した

アメリカのNASAが2007年8月に打ち上げ、今年の5月25日に無事火星に着地した探査機フェニックス。着陸地点の土壌を採取して分析した結果、土壌に「水」が含まれていることが判明した。今まで火星は比較的地球に似通った環境であることから、火星移住計画や未…

高齢者、仕事、生きがい

日本経済新聞の朝刊に75歳以上のお年寄りが地域に占める割合を示した図が掲載されていた。これを見ると、75歳未満が少ない地域は、関東周辺、名古屋、京都を除いた関西、北九州など、いずれも国内で経済活動が活発な地域と重なっている。このデータの意味し…

道具としての科学の使い方を教える

日本では若い世代が科学へ興味を抱かなくなったことに危機感を抱いている人間が多い。理工系の知識に関わるビジネスに携わっている経営者や大学勤務の科学者たちだ。彼らは「科学」が現在の社会基盤を支えているし、将来もそうなることを信じて疑わないが(…

パンドラの箱の最後に残ったものは何か

メディアで「パンドラの箱」という表現を耳にするときがある。開けてはいけない箱を開けてしまったという意味合いで、タブーを犯したときに使われる。 この「パンドラの箱」はもともとギリシア神話の一説である。一般的に理解されているのは、パンドラが箱を…

瀬戸内クルーズを企画中

神戸経済同友会が定期的な瀬戸内クルーズを企画している。まず初めての体験クルーズを実施して参加者の声を聞き、企画をより良くしていくようだ。これは素晴らしい企画だ。 個人的には、瀬戸内海は日本のエーゲ海になりうると考えている。波は穏やかだし、大…

京都市街の失われた景観

京都を行くたびに、今まで取り壊された多くの町屋のことを考える。昔は京都全域が趣のある木造建築が沢山あったのだろうが、今では大半は取り壊され西洋風の家、アパート、マンションに取って代わられた。「歴史と文化」の街に有名デパートが立ち並ぶ。*1 碁…

中ロ,ジンバブエ制裁への拒否権

ジンバブエでは既得権益を離したがらないムガベが居座っている.国連安保理で,このジンバブエに対して制裁措置を取ろうとしたが,中国とロシアの拒否権で否決された.両国とも国内に反政府勢力を抱えていて,しばしば弾圧の対象となってきた.もしジンバブ…

規制を望むタクシー業界

最近,タクシー業界が規制をかけてタクシーの台数を増やさないようにと,行政に働きかけているらしい.タクシー業界はもともと強い規制がかけられていた業界だが,規制が緩んだとたんにタクシーの数が増えて過当競争に陥ったと業界は主張している. しかし,…

サミットで各国首脳が集まったけど

北海道に続々と各国首脳が集まっている。みな一様にニコニコとして互いに握手を求める。一生懸命、メディアに互いの親密さをアピールしているようだ。首脳のご婦人方はそろってお茶や十二単など日本の伝統文化に触れた。 建前だけが踊る会議・・・今世界の経…